配達を始めるにあたって、色々準備が必要ということに気づいた…とりあえずマストなものから、必要になるかどうか分からないものまで、いくつか用意したよ
まずはUberから支給された(4000円のデポジットが必要)配達用バッグを紹介するよ
配達用バッグ
中に何も入ってないと割と小さくたためる
リュックにするための肩紐と手さげ用の持ち手が付いている
中には銀色シートが貼られており、大きな保冷バッグといった感じ
また、バッグの底に近い背面にジッパーで開閉できる口がついていて、大径のピザなどを上からではなく横から出し入れしやすくなっている
また、黒のプラスチックのような硬い仕切り板が1枚ついていて、マジックテープやバックルで固定できるようになっている
(※段ボールは試しに、より小さい仕切りができるか、僕が追加で入れてみたものです)
仕切り用スポンジ
Uber支給の冊子で紹介されていたスポンジが良さそうだったので、似たようなものを、キャンドゥ(※100均ショップ)に探しに行ったんだけどその店舗には置いて無かったから、仕方なくアマゾンで購入
![]() |
WhiteLeaf 波型 ウレタン スポンジ 吸音材 緩衝材 クッション材 25cm×25cm 4枚セット(厚さ 3cm) 新品価格 |
スマホホルダー
同じくキャンドゥに置いて無かったから(商品としてはあるみたい)アマゾンで購入、スマホ本体の脱着が簡単にできるものを選んだ
後日追記:これについては、やはりゴムなので路面の凹凸時に揺れて外れることがあることと、ポケットに出し入れするとゴムが外れることがあったので、やはり下記のようなタイプにすればよかったかもしれない…
![]() |
新品価格 |
すべり止めシート
こちらはキャンドゥに置いていたので購入
バッグ底に敷くよ
小物用バッグ
財布その他貴重品、飲み物、タオルなどを入れるのには、昔買ったスリングバッグを流用
前にして使おうと思う
帽子•サングラス
不快感を与えるものでなければ帽子•サングラス等含め基本どんな格好で配達しても良く、お店でピックアップ時に脱ぐ、外すなどして本人確認できれば良いらしい
サングラスの人は見たことないが…
ヘルメット
大人はマストではないみたいなので、とりあえずは帽子でやろうかと思います‥
自転車用保険
赤色TSマーク付帯保険に加入しているので、当面はこれで行こうと思う
これだと不十分という話もあるが…下記記事参照
心の準備
いざ初配達となると怖い
Uberから早速、配達を促すメールが来たが、そこにもこの恐怖心を見透かされたようにちゃんとフォローの文面が入っている
そうね、初配達は良く知っている近場で、天気の良い日にいきますわ、はい
あと、「Uber Eats です!」の発声練習しとくわ、なんか営業実習思い出したな
それでは今回はこの辺で
はよ配達行けよって話よな 笑
See you next time !
コメント